top of page

体験も多国籍

更新日:03false32 GMT+0000 (Coordinated Universal Time)

 毎日のように、各地で熊による被害の報道が多い。 工房のツキノワグマの毛皮に来客が毛皮の爪やクマの顔に触る等。 色々な感想を戴きます。 工房の熊の毛皮は、敷皮で来客のおもてなし。


ree

土曜日の体験は、木工教室のNさん色々な作品にチャレンジ。指物に挑戦して小箱を組み立てて。拭漆に3回目に取組んでいます。

ree

 午後からはソウ・エクスペリエンスの体験ギフトのお客様。2組で4名のお客様、一組はなんとイスラム文化の方で初めて。今迄はドイツや、アメリカなどの国の人がおおく。  今日のお客様は流暢な日本語、漢字も読む。 江戸時代の指物の和綴じ本を見せると、なんと筆の文字を読もうと取り組んでいました。  アラビア文字の本は本棚には無く、ラテン語の辞書が1冊有るだけ。 イスラム文化のお客様は、お誕生日のプレゼントにクロサキ工芸の体験を。

ree

楠を鉋を掛けて木を削る事にチャレンジ。 プロの道具を使う事に、何度も削り。削り花が出ると大喜び。  千葉からお出でのお客様は、結婚のお祝いにギフトを戴き。 何とクロサキ工芸に来ることがメインで来た。 うれしい一言です。

ree

 ご主人が折敷の杢彩を鉋で削る事にチャレンジ。  箸置きの木を制作中.

ree

偶然に2組出会いましたが。揃って制作する風景も  それぞれのお国柄が出て味わいが有ります。

ree

完成した折敷と箸置き。

ree

オイルを塗り乾くまでの時間。 コーヒーの豆を挽きドリップ  竹工藝家の八木澤正さんの特性の竹で編んだドリッパー。 お陰様でコーヒーの味が深まります。 皆さまコーヒーが美味しいと。 コーヒーも時により、マンデリン等様々ブレンドはしないで、ストレートコーヒーの味わいを楽しんでいます。

ree

 
 
 

コメント


bottom of page