top of page

神田明神の守護神

kaz6226

 東京が地下鉄工事で至る所鉄板が敷いてあり。 車のタイヤが滑りやすい。 まだ免許取りたての頃、東京オリンピック前の時代。 秋葉原の山際電機に納品して、午後の空いた時間に都内を散策。  出会った所がなんと。 平将門の首塚、どこか引き付けられる思い。


歴史の何たるかは存じませんが。 この地に足を踏み入れるからには。 挨拶が大切と。 先代が東京で仕事をして、小生もまた。  この地に出掛ける事に。 以来50数年が経過して。 チカバキッチンに来るときに娘に案内されて。




 若い時には記憶のみで、写真もなく。 改めて感慨深いものを感じる。 以前にはこの様に整地してないと感じて。 この様に裏まで来て拝んだことはない。


モノ言わぬ石、歴史の語り部か。


 齢80歳過ぎて念願かない。


絶え間ない人の参拝。 老若男女多くの人が来ていました。


 この結界は何を意味するのか。 改めて感じることが。  孫が神田明神の神輿を担ぐことが出来ると。 ご縁を戴き感謝。

 
 
 

最新記事

すべて表示

金継に挑戦したい

金継のお話を戴きまして。 木工教室の土曜日に取り組むことにしました。  カミさんからは金継を頼んだけれども一向に仕上がらないと不評。 如何してもお客様の制作が最優先になってしまう。  3月29日の土曜日に金継に取り組むことにしました。...

Comentarios


bottom of page