top of page
  • 執筆者の写真ヒゲおやじ

ベルギーで購入した柱時計まさか

26年前にベルギーのガレージセールで色々な時計の中から見つけた。

ユンハンスの柱時計は値段が高く‥でも時報の音が小さく、隣の大きな柱時計の音色が大きく響きが良いので購入しました。


 しかしどこの製造かも分からずに今日まで来ましたが、 昨日木工教室に来たWさんの息子さんが時計に興味があり、凄い博学。

柱時計の機械を取り外して、裏側の刻印を見て、高級な時計と判明。

 このマークを見てもさっぱりわからずに26年間ボーン、ボーンと時報だけを聞いてきました。  

ドイツのグスタフベッカー社製、年代も1870年頃と説明を戴き。

 柱時計のロールスロイスと言われるほど高級、更に時計の微調整やら、細かな処の掃除など、付けすぎた油の拭き取り、機械のメンテナンスの手解き。 お陰様で振り子の調整をして戴きまして振り子のふり幅が大きくなりました。 困るのは電話で話中に、柱時計が時報を告げる事、ボーンボーンと大きいので話が途切れます。

 でも時計の時報で日々快調です。


閲覧数:50回0件のコメント

最新記事

すべて表示
元気あっぷ村.png
​「道の駅たかねざわ元気あっぷむら」にてアクセサリーやキッチン小物など多数販売していただいています。
2EE8BB0F-176A-467A-B560-E1729E856D71.jpg
​感謝の気持ちを体験ギフトで伝えてみませんか?
_III7772_edited.jpg
S__43540509_edited.jpg
logo_footer.png
8E35A086-FD6F-4FD6-B1A0-EB7738150883_edited.jpg
札所の机を納めさせていただきました。
木製回転ドア修復をさせていただきました。
​クロークを納めさせていただきました。
金谷ホテル.gif
金谷ホテル.gif
スカイツリー東京ソラマチ
4F11番地「とちまるショップ」にてアクセサリーの販売を
していただいています。
とちまるショップ_edited.jpg
kanna_edited.jpg
Closeup of freshly cut logs_edited_edited_edited.jpg
bottom of page