検索


ようやく使い道が決まりました。
そり 何時も眺めているだけで、使い物なならないが。 有るところで拝見した香棚の姿が忘れられない。 工房にある木が何とか活けせればと思いつつ。 黒田勘吉師の曰く、木に聞いてみろ。 この変形の桑の木、木なりに活かして香棚を作ることになりました。...

ヒゲのおやじ
2021年10月21日
閲覧数:46回
0件のコメント


柘植の木に似た感触
神戸大学の黒田先生からお預かりしているコーヒの木を日々眺めながら。 コーヒーの木除湿乾燥をしていた木を木取して木工旋盤で轆轤カンナで削ることに。 曲がりのある処で切断。 削り始めると、虫食いの部分が現れてきた。 コーヒーの木の削る木肌は、柘植の木に似て、轆轤カンナの削る肌が...
kurosakikeihiro
2021年9月6日
閲覧数:23回
0件のコメント


生きているうちに書くようにと
色々な手帳を渡されて、項目ごとに書くようにと。 それは好いけれど。 其の後に言われた言葉が、生きているうちに書く様にと。 死んでから書く人はいないよ、たぶん。 だけれども、渡された手帳、なんで1冊で良さそうなもの。 制作のモノ、等、等色々なものに分けて書く様に。...
kurosakikeihiro
2021年9月5日
閲覧数:31回
0件のコメント


次はどんな形か
長さが370㎜前後太さが40㎜から50㎜、此れをどの様に加工するかが今後の課題。 見た目では虫食いがあまり見られないが、よく見ると小さな穴があちこちにある。 此れから木取をしながら、木と相談です。 京都の黒田勘吉親方、木に聞いてみろ、お前が勝手にすると、『木さん』が迷惑をす...
kurosakikeihiro
2021年9月4日
閲覧数:19回
0件のコメント


暑い中でもチャレンジ中
「いい加減、とはどうでも良いのでは無い」の続き 連日の猛暑うだる様な暑さだ。 四方全開の事務室は自然の涼しい風が入るとほっとする。 周りが木々に囲まれ土のせいでここは良い環境だね、と皆に言われと、 なるほど目の前は障害物がなく広々としている。ありがたい環境のようだ。...

ヒゲのおやじ
2021年8月6日
閲覧数:50回
0件のコメント


何の因果で貝殻と取り組んだのか。
大きな夜光貝をしばらく眺めていて要約夜光貝を切り出して石灰質を落として研磨と細かに切り始めました。 クロサキ工芸では木工の機械が多いので、夜光貝の様なものを切ることに抵抗が大きすぎる。 ダイヤモンドの薄い刃が最良の様な、工房の機械を探して。タイルカッターのダイヤモンドの薄い...

ヒゲのおやじ
2021年8月1日
閲覧数:13回
0件のコメント


餌が欲しい時には口を開けて水を噴き出す。
毎日うだるような暑い日々です。今年は錦鯉、一段とおおきくなり食欲が凄い、 食欲が旺盛のせいか水槽の汚れが早く水槽のミズゴケの繁殖が盛ん。 ガラスの前面にびっしりはびこり中が見えない 汚れた水槽から錦鯉のお引越し。アルミの寸胴に移して。約45㎝位の大きさに育ってきている。...

ヒゲのおやじ
2021年8月1日
閲覧数:6回
0件のコメント