top of page
  • 執筆者の写真ヒゲおやじ

雲巌寺の紅茶会に


今日雲巌寺にお伺いしまして久しぶりに老大師にお会いしてきました。 雲巌寺を開放して、地元は緑茶の北限として栽培されてきましたが。 近年高齢化や過疎化などに対応して、紅茶として地域活性化に取り組み雲巌寺の老大師の勧めで、煎茶の味が濃い事から紅茶を開発して販売。 今年初めて雲巌寺を開放して紅茶のお披露目となったそうです。

 お久しぶりに御対面老大師のお元気な様子。

紅茶会の件は副住職の提案。

沢山のお客様がお見えでした。 客殿の床の間に、何と数年前にお買い上げいただきましたハープが展示。



 その右側に素晴らしい竹藝が。

 八木澤啓造氏の師匠と言われる鈴木さんの作品が2対。

 素晴らしい作品にお目に掛かりました。

 床の間に素晴らしい竹藝が、須佐木の磯飛節子さんの作品か、素晴らしい。 その近くに何と太刀盛の重箱が置かれています。  お陰様でクロサキ工芸の、太刀盛重箱が納まりました。


  お陰様で感謝いたします。

 違い棚の処には、磯飛節子さんの作品が展示してありました。

 来客の多くに囲まれて素晴らしいひと時でした。

 部屋の外に目をやると、其処は別世界。

老大師カミさんが色々と話し込んでいる。   宮大工が常時境内を手入れしているので、何時も手入れが行き届いて。



 藤が満開、美味しい紅茶に感動しつつ、雲巌寺を後にしました。









閲覧数:61回0件のコメント

最新記事

すべて表示

工房の仕事は大半が暮らしの中に活かすもの造りがおおい。 時には趣味の中に使うものも有りますが。 今回は予想もしない世界が広がる仕事の依頼。 唯工房で作るモノは、ほんの一部で。  木でベースを作るだけですが。 肝心の完成は分かりませんが。 趣味の世界で活躍する人も世の中には多いと。 暮らしの中のものづくりをしていると。 趣味の世界でモノづくりが出来る事は羨ましい限り。    自分達のものづくりも、

元気あっぷ村.png
​「道の駅たかねざわ元気あっぷむら」にてアクセサリーやキッチン小物など多数販売していただいています。
2EE8BB0F-176A-467A-B560-E1729E856D71.jpg
​感謝の気持ちを体験ギフトで伝えてみませんか?
_III7772_edited.jpg
S__43540509_edited.jpg
logo_footer.png
8E35A086-FD6F-4FD6-B1A0-EB7738150883_edited.jpg
札所の机を納めさせていただきました。
木製回転ドア修復をさせていただきました。
​クロークを納めさせていただきました。
金谷ホテル.gif
金谷ホテル.gif
スカイツリー東京ソラマチ
4F11番地「とちまるショップ」にてアクセサリーの販売を
していただいています。
とちまるショップ_edited.jpg
kanna_edited.jpg
Closeup of freshly cut logs_edited_edited_edited.jpg
bottom of page