top of page

雅楽の筒を制作

執筆者の写真: ヒゲのおやじヒゲのおやじ

 雅楽の能管を入れる筒。 長さが40㎝以上も有り、初めは戸惑いながらも。 チャレンジする事に。



外形が出来て、蓋も出来て、処が口金の銀がイマイチ。 銀線を巻くが見栄えがしない。 しゃれもんの銀工房に銀の鯉口をお願いして。


 


 口金が無事出来上がりました。 蓋を外して、能管が見える状態ですが。    能管の筒は本来は蓋が付かないようですが。  依頼を戴きましたお客様は。 筒から能管を出してすぐ演奏が出来る様に、袋に出し入れをしないで。筒の内側にラシャを内張りをして欲しいと。


お陰さまで色々な制作に携わりまして感謝です。

 
 
 

最新記事

すべて表示

金継に挑戦したい

金継のお話を戴きまして。 木工教室の土曜日に取り組むことにしました。  カミさんからは金継を頼んだけれども一向に仕上がらないと不評。 如何してもお客様の制作が最優先になってしまう。  3月29日の土曜日に金継に取り組むことにしました。...

Comentários


bottom of page