top of page
  • 執筆者の写真ヒゲおやじ

紅梅の茶杓

 長年紅梅の木が痛み、腐食して朽ちて来た木がお茶道具にならないかと。 数年ぶりに紅梅の茶杓に取組み。  木取りしてある紅梅を削る出す。 茶溜まりと撓めの部分に紅梅が腐食して、木部が痛み木の力が弱く、朽ちている。  慎重に取り組んで,今日何とか形になりました。

 まー何とかこの様なスタイルに。

 2本目節下の部分に朽ちている部分が有り、綺麗にすると穴が空いて来た。 紅梅の木の年輪の部分が、濃い縞模様が出来て景色になります。

 杓裏から見ると朽ち木の部分が大きく見えます。 力を入れると割れるので慎重に、取扱要注意、その分楽しみが出て来るのでは。 この様な2本に紅梅はそうそう出会いが有りません。

 櫂先は素直ための部分に紅梅の縞模様が、景色となっています。 使う程に紅梅の木の色が変化して、味わいが出てきます。


 あと2本コツコツ仕上げて行きます。 煤竹の筒と、箱は桑で作ろうか思案中。


閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示
とちまるショップ_edited.jpg
スカイツリー東京ソラマチ
4F11番地「とちまるショップ」にてアクセサリーの販売を
していただいています。
元気あっぷ村.png
​「道の駅たかねざわ元気あっぷむら」にてアクセサリーやキッチン小物など多数販売していただいています。
logo_footer.png
札所の机を納めさせていただきました。
金谷ホテル.gif
木製回転ドア修復をさせていただきました。
金谷ホテル.gif
​クロークを納めさせていただきました。
2EE8BB0F-176A-467A-B560-E1729E856D71.jpg
​感謝の気持ちを体験ギフトで伝えてみませんか?
8E35A086-FD6F-4FD6-B1A0-EB7738150883_edited.jpg
kanna_edited.jpg
Closeup of freshly cut logs_edited_edited_edited.jpg
_III7772_edited.jpg
S__43540509_edited.jpg
bottom of page