端材でスピーカーを作るヒゲのおやじ2023年7月2日取り合えず木工旋盤で穴を開けて、ラッパの部分を削り。 奥の内部を横に拡張、初めての挑戦。 木工教室のWさんは音響に詳しいのでアドバイスを戴きながら。 木工旋盤で試行錯誤奥の穴を横に拡張。 調度普段使わない轆轤カンナが思う様に削ることが出来た。 次回は穴の部分が長く細い穴にチャレンジしてと、 次の目標が出てきました。 どうなるのかが分からないので外側は木取りのままの外観です。 一応音が出ましたが?次回は欅にチャレンジしてみます。
取り合えず木工旋盤で穴を開けて、ラッパの部分を削り。 奥の内部を横に拡張、初めての挑戦。 木工教室のWさんは音響に詳しいのでアドバイスを戴きながら。 木工旋盤で試行錯誤奥の穴を横に拡張。 調度普段使わない轆轤カンナが思う様に削ることが出来た。 次回は穴の部分が長く細い穴にチャレンジしてと、 次の目標が出てきました。 どうなるのかが分からないので外側は木取りのままの外観です。 一応音が出ましたが?次回は欅にチャレンジしてみます。
Comments