top of page
  • 執筆者の写真ヒゲおやじ

朝から動き出す

夜光貝の螺鈿ハープを、気候が乾燥してくると拭漆の渇きが悪く、早朝から今日は休みとは言うモノの、落ち着いては居られない、出来る事を即時実行と、漆の室を温めて、コーヒーの豆を挽いて味わいながら、ハープの拭漆に取り掛かり、先ずは乾燥を待ちながら。

 

 黒の呂色の研ぎ出しコツコツ進める事に。

数日前に餅つきの杵が割れたと持ち込まれました、欅の木普通は樫の木が、処が柄の部分が栗の木、ありえない仕事に啞然。

 此れで販売している。

身内の依頼でもあり作り変える事に、柄は2本共作ることに。

暮れもまじかに成ると、意外な仕事が飛び込みます。

 

マー髭親父もまだ元気、気懸りな石灯篭も据え付けることが出来て一安心。

 自分で据え付けをしようと目論んでいたら、倅が飛んできて基礎を据え付けて、竿も、中台も火袋も載せて、上の笠石は翌日若い者の手が揃った処で載せて宝珠は自分で載せて満足でした。

 芯に鉄筋を入れたらと言われたが、そこまでは❓、地震が来たらコーキングでは持たないかも?


閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示
とちまるショップ_edited.jpg
スカイツリー東京ソラマチ
4F11番地「とちまるショップ」にてアクセサリーの販売を
していただいています。
元気あっぷ村.png
​「道の駅たかねざわ元気あっぷむら」にてアクセサリーやキッチン小物など多数販売していただいています。
logo_footer.png
札所の机を納めさせていただきました。
金谷ホテル.gif
木製回転ドア修復をさせていただきました。
金谷ホテル.gif
​クロークを納めさせていただきました。
2EE8BB0F-176A-467A-B560-E1729E856D71.jpg
​感謝の気持ちを体験ギフトで伝えてみませんか?
8E35A086-FD6F-4FD6-B1A0-EB7738150883_edited.jpg
kanna_edited.jpg
Closeup of freshly cut logs_edited_edited_edited.jpg
_III7772_edited.jpg
S__43540509_edited.jpg
bottom of page