top of page

ブログの映りが悪いと。この年で手習い

執筆者の写真: ヒゲのおやじヒゲのおやじ

娘からのカメラの差し入れがありました。

今更と言いたいところが、有無を言わせないほどアレコレ魅力を付けて、断れない。

広角レンズ、望遠レンズ、予備のバッテリーと色々つけて。 今から20年ほど前にキャノンのEOS630を購入してミャンマーや台湾に漆の源流調査に

出掛けました。 あれから時代も大きく変化して今やデジタルカメラの時代。 使い方やスタイルも大きく変わり、カメラの取説も凄い。  275頁もの取説を、此れを読んで使い方を覚えろ、と・・・。 髭親父に出来るのかー、問題だー。

 

EOS7D望遠レンズも付けて、更に面倒な説明書何ぞも付けて。

 

取説を手渡されてもー、出来ないよー、どうやってパソコンに取り込むの?

付箋を付けて覚えろときた。


 

正直めんどくさいが


 

なんとか読めば少しづつわかってきて

休憩時間に取説に取り組んで、付箋を付けて、次の日には忘れる?の繰り返し。


お陰様で和箪笥の引手の割脚の制作も順調に出来て。 無事写真を撮ることが出来ました。 和家具の傷んだ部分が炉を活用して、鉄を鍛えて作ることが出来、

写真も明瞭に映りました。 


 

此れから割脚のスタイルを鑢で調整いたします。




何歳になっても勉強することは大切ですね。


 
 
 

最新記事

すべて表示

金継に挑戦したい

金継のお話を戴きまして。 木工教室の土曜日に取り組むことにしました。  カミさんからは金継を頼んだけれども一向に仕上がらないと不評。 如何してもお客様の制作が最優先になってしまう。  3月29日の土曜日に金継に取り組むことにしました。...

Comments


bottom of page