top of page
  • 執筆者の写真ヒゲおやじ

明治時代の桐箪笥を再生

 長い間蔵に置いて忘れられてきた時代箪笥を再生して欲しいと依頼がありました。 飾り金具の再生と漆を塗り活かす事を取り組んでいます。  箪笥の前板は日光杉、引き出しは桐を使い、釘はウツギとコツコツ取り組んでいます。

 金床と、定盤を駆使して和鉄の修正、本職でもないのに必要に駆られて取りくんでいます。  気が付いたら色々な道具が戴き、当工房に集まりました。 お陰様で重宝しております。


 和家具の錠前、良く出来ています。

仕組みに感心しています。


 錠前の鍵の座金の調整、長い年付きで歪みが出て、板金勉強に成ります。


 飾り金具や丁番の調整、まだまだ金具が多く当分掛かります。


 此れから漆塗りに取り掛かり、その後電気炉で高温で焼き付けをして  漆の強度が強くなります。


閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示
とちまるショップ_edited.jpg
スカイツリー東京ソラマチ
4F11番地「とちまるショップ」にてアクセサリーの販売を
していただいています。
元気あっぷ村.png
​「道の駅たかねざわ元気あっぷむら」にてアクセサリーやキッチン小物など多数販売していただいています。
logo_footer.png
札所の机を納めさせていただきました。
金谷ホテル.gif
木製回転ドア修復をさせていただきました。
金谷ホテル.gif
​クロークを納めさせていただきました。
2EE8BB0F-176A-467A-B560-E1729E856D71.jpg
​感謝の気持ちを体験ギフトで伝えてみませんか?
8E35A086-FD6F-4FD6-B1A0-EB7738150883_edited.jpg
kanna_edited.jpg
Closeup of freshly cut logs_edited_edited_edited.jpg
_III7772_edited.jpg
S__43540509_edited.jpg
bottom of page