top of page

大谷石に取り組んで10数年が過ぎた

執筆者の写真: ヒゲのおやじヒゲのおやじ

 宇都宮の北西には凝灰岩の大谷石が掘り出されている。 その大谷石は塀や建築などの構造物に使われてきましたが。  クロサキ工芸では年ごとに大谷石の生産が減少、 大谷石を漆に取り組んで10数年が経過。

 ようやく完成

 大谷石の原型はこの様な物

 此れも大谷石

 大谷石に漆を塗り、更に顔料を混ぜて塗る、研ぎ出しを繰り返して その後そのまま、10年以上が経過してしまいました。

 今年大谷石を薄く挽いて再度チャレンジ。 大谷石を挽いた鋸目が漆の研ぎ出して変化が出てきました。

 

 小型の大谷石も下塗り後此れからまた塗ります。 この様に塗り重ねると、変化します。


 テーブルに使う話を戴きまして、此れから大いに変化してゆきます。

閲覧数:76回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Commenti


bottom of page