top of page
  • 執筆者の写真ヒゲおやじ

古い箪笥の金具の再生


ようやく古い箪笥の金具の再生取り掛かることに。

古い金具の錆を落として曲がった金具の部分を鋳物の定盤とアンビルで修正、

定盤があるお陰で平面が出せるので、曲がった部分の修正が楽に出来ます。


古い金具は厚みが薄いので和箪笥に金具を取り付ける時に、釘の打ち込みで釘の部分が取り外すことで窪む事や、曲がりが出てきます。



これらの金具の修正には定盤は欠かすことが出来ません。

金具の修正に使う槌は、刀鍛冶の加藤慎平君から戴いたもので、とても重宝しています。



 まげ物のベンダーに使う金型も重宝して直角にする時に修正する時に使います。


 

傷んだ金具の修正や作り直し等、古の飾り金具、は皆手仕事で、

同じように作る事が出来る事に感心しています。


 









錆を落として更にクロ漆を塗り焼き付けをして、何度か繰り返して仕上げます。

和箪笥が組上がるころに引き出しや開き戸に飾り金具を取りくける事に成ります。




閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示
とちまるショップ_edited.jpg
スカイツリー東京ソラマチ
4F11番地「とちまるショップ」にてアクセサリーの販売を
していただいています。
元気あっぷ村.png
​「道の駅たかねざわ元気あっぷむら」にてアクセサリーやキッチン小物など多数販売していただいています。
logo_footer.png
札所の机を納めさせていただきました。
金谷ホテル.gif
木製回転ドア修復をさせていただきました。
金谷ホテル.gif
​クロークを納めさせていただきました。
2EE8BB0F-176A-467A-B560-E1729E856D71.jpg
​感謝の気持ちを体験ギフトで伝えてみませんか?
8E35A086-FD6F-4FD6-B1A0-EB7738150883_edited.jpg
kanna_edited.jpg
Closeup of freshly cut logs_edited_edited_edited.jpg
_III7772_edited.jpg
S__43540509_edited.jpg
bottom of page