top of page
  • kurosakikeihiro

午後から要約鉄を鍛える事に。


夜光貝の象嵌が一段落をしてので、午後から炉に炭を入れる用意で。

 先ず炭を細かに切る作業に取り掛かりながら炉に火を起す作業。


木工旋盤の轆轤カンナの制作に鋼の部分の丸い鋼材を平らに鍛錬する作業がなかなか大変。

 16㎜の鋼を用意したけれど鍛錬する作業はなかなか捗らずに大変。

今度はもう少し細い丸棒を用意しようと思案しながら。

 向こう槌を工房の若者に頼み今日は何とか楽に打つことが出来ました。



今回作る轆轤カンナはこのようなスタイルです。

 


 初めの鍛錬はこのような状況。





気が付いた時には先端に割れが入り、

力任せの打ち方ではだめだと。

 



こちらは何とか割れずに、とりあえず明日形を整えることに、午後3時から5時までに出来たので先ずは。


明日は鋼の表面を綺麗に打ち、丸みを付けて轆轤カンナの加工が出来るか。

色々思案することも楽しみですが、手の作業と鉄を曲げる時の温度の兼ね合いが最大の課題に挑戦です。

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示
とちまるショップ_edited.jpg
スカイツリー東京ソラマチ
4F11番地「とちまるショップ」にてアクセサリーの販売を
していただいています。
元気あっぷ村.png
​「道の駅たかねざわ元気あっぷむら」にてアクセサリーやキッチン小物など多数販売していただいています。
logo_footer.png
札所の机を納めさせていただきました。
金谷ホテル.gif
木製回転ドア修復をさせていただきました。
金谷ホテル.gif
​クロークを納めさせていただきました。
2EE8BB0F-176A-467A-B560-E1729E856D71.jpg
​感謝の気持ちを体験ギフトで伝えてみませんか?
8E35A086-FD6F-4FD6-B1A0-EB7738150883_edited.jpg
kanna_edited.jpg
Closeup of freshly cut logs_edited_edited_edited.jpg
_III7772_edited.jpg
S__43540509_edited.jpg
bottom of page