top of page
  • 執筆者の写真ヒゲおやじ

前挽き大鋸で木を挽く体験

栃木県庁で6月11日の栃木県民の日に行われるイベントにクロサキ工芸も参加します。 薄物の木を挽く時に使う前挽き大鋸で広葉樹、針葉樹などの木を挽く体験講座を行います。 画像のもの、制作は江戸時代、京都と思われます。

鋸を作った年代が一番古いものです。

玉鋼を手で鍛えた貴重な前挽き大鋸で切れ味は最高。

この前挽き大鋸も手打ちですが時代が下がります。

この前挽き大鋸は比較的新しい時代に制作したような、大正、昭和の初めころでしょうか。



これらの前挽き大鋸で木を挽く体験を行います。 費用は若干掛かりますが、これらの金額は子供食堂などに寄付をしますので、皆様ご協力のほどお願い申し上げます。

閲覧数:45回0件のコメント

最新記事

すべて表示
とちまるショップ_edited.jpg
スカイツリー東京ソラマチ
4F11番地「とちまるショップ」にてアクセサリーの販売を
していただいています。
元気あっぷ村.png
​「道の駅たかねざわ元気あっぷむら」にてアクセサリーやキッチン小物など多数販売していただいています。
logo_footer.png
札所の机を納めさせていただきました。
金谷ホテル.gif
木製回転ドア修復をさせていただきました。
金谷ホテル.gif
​クロークを納めさせていただきました。
2EE8BB0F-176A-467A-B560-E1729E856D71.jpg
​感謝の気持ちを体験ギフトで伝えてみませんか?
8E35A086-FD6F-4FD6-B1A0-EB7738150883_edited.jpg
kanna_edited.jpg
Closeup of freshly cut logs_edited_edited_edited.jpg
_III7772_edited.jpg
S__43540509_edited.jpg
bottom of page