top of page
  • 執筆者の写真ヒゲおやじ

何の因果で貝殻と取り組んだのか。




大きな夜光貝をしばらく眺めていて要約夜光貝を切り出して石灰質を落として研磨と細かに切り始めました。

クロサキ工芸では木工の機械が多いので、夜光貝の様なものを切ることに抵抗が大きすぎる。

ダイヤモンドの薄い刃が最良の様な、工房の機械を探して。タイルカッターのダイヤモンドの薄い刃を見つけて早速実行することに。

処がねじがきつく締まり、爺さんの力では緩まないモー頼りにならない。









工の機械で切断して、研磨して何とか此処まで来ましたが、まだまだ数量が足りない。


タイルカッターが動けばもっと早く楽に切ることが出来るのか。

これからが大変なのですが、マー良くやる事、拘りだねー



閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示
とちまるショップ_edited.jpg
スカイツリー東京ソラマチ
4F11番地「とちまるショップ」にてアクセサリーの販売を
していただいています。
元気あっぷ村.png
​「道の駅たかねざわ元気あっぷむら」にてアクセサリーやキッチン小物など多数販売していただいています。
logo_footer.png
札所の机を納めさせていただきました。
金谷ホテル.gif
木製回転ドア修復をさせていただきました。
金谷ホテル.gif
​クロークを納めさせていただきました。
2EE8BB0F-176A-467A-B560-E1729E856D71.jpg
​感謝の気持ちを体験ギフトで伝えてみませんか?
8E35A086-FD6F-4FD6-B1A0-EB7738150883_edited.jpg
kanna_edited.jpg
Closeup of freshly cut logs_edited_edited_edited.jpg
_III7772_edited.jpg
S__43540509_edited.jpg
bottom of page