妹の案内で上州へ出かける事に。
途中八ッ場ダムに立ち寄ることに。
エレベーターでダムの内部を見学できる事が。
話に聞いてはいましたが。

ダムの管理事務所側

ダムの管理事務所の反対側より

ダムのエレベーター初めての体験。
3階に降りるが時間がかかる。
何と97mの高さを下る。
ビル25階、1分ちょと、スカイツリーのエレベーターと同じ速度。

エレベーターを降りてダムの内部の長い通路。 冷気が漂う。

ダムの放流側の此処から放流。
妹がこの様な興味が有るとは知らなんだー。

草津温泉の湯畑、平日の木曜日でも観光客はおおい。

夕食前多くの人出、何やら分からぬ言葉も聞こえる。

湯畑の歩道に敷き詰めた瓦の色々。

打ち上げ花火の筒、五寸玉かなー。
店頭に展示してある。

松むら饅頭、添加物が無く、漉し餡柔らかくて美味しい。
カミサン買い物中。

帰り道にリクエスト、赤岩集落に行きたいと。
初めての道、処が中之条町を目指して。
草津温泉は標高、1150mから一路平地を目指して。
山道を下る事に。カーナビの道がくねくね、九十九折り。
髭親父の得意な運転だが、妹は平気な顔で運転。
古民家の集落にお蚕さんで栄えた集落。
幕末高野長英を匿った家も有る。

山際に石垣を積み、住居の敷地を確保している、山間の地域で土地の有効量が、住む人の知恵で石垣を積み、水路を作り、皆2階建ての住居でお蚕さんを2階で飼育。
桑は山間でも育つので、暮らしの知恵でしょうか。

昔日の面影が偲ばれます。
Comments