コーヒーの木で器作り。kurosakikeihiro2021年9月9日 昨日木工旋盤の轆轤カンナで外側を削り、内側をドリルで穴を開ける。 生の木とは違い、コーヒーの木の感触は、轆轤カンナの切れ味が良い。 コーヒーの木の含水率が14.5%、まだ水分が多いのですが、今度は芯の部分が削り取りましたので、水分の抜けが良いと思います。 コーヒーの木の内側を刳り貫き、口を作り蓋が出来る様にと思案中。 蓋を作り、此れから小さな穴を開けて、香辛料、コーヒーの粉等を入れられる様に。
昨日木工旋盤の轆轤カンナで外側を削り、内側をドリルで穴を開ける。 生の木とは違い、コーヒーの木の感触は、轆轤カンナの切れ味が良い。 コーヒーの木の含水率が14.5%、まだ水分が多いのですが、今度は芯の部分が削り取りましたので、水分の抜けが良いと思います。 コーヒーの木の内側を刳り貫き、口を作り蓋が出来る様にと思案中。 蓋を作り、此れから小さな穴を開けて、香辛料、コーヒーの粉等を入れられる様に。
Commenti