top of page
  • 執筆者の写真ヒゲおやじ

コロナにもめげず、完成

この処出掛ることが多く、色々な事が重なり慌ただしい日々が続いた。

以前から取り組んできた鉄を鍛える炉を作り、轆轤カンナを鍛えることが出来たが、あたりまえだが道具は使えば減る、また作ることの繰り返し。

これを若者に伝承できる事が一番重要な事。


コロナの中でも翻弄されずに、木工教室のWさんが昨年から制作に取り組んできた指物、

拭漆が仕上がり組み立て完成。


コロナ騒動で県外に来ることが出来ずに、自宅でコツコツ制作の日もある中での制作。







指物の工法で蟻ほぞ組に挑戦、難しいと言わずに色々なところに蟻ほぞを作り。

図面を書き引手も山桜で作りほぞで組む。内側で楔で止める。






小物を入れる引き出しも仕切りを付けて、引き出しの側板は蟻組でと、台形で蟻ほぞを作るのに、本人理数系が得意でスイスイ。








脚も蟻ほぞ組、拭漆が終わり、組み立てて完成、一際感慨深い作品でした。







閲覧数:32回0件のコメント

最新記事

すべて表示
とちまるショップ_edited.jpg
スカイツリー東京ソラマチ
4F11番地「とちまるショップ」にてアクセサリーの販売を
していただいています。
元気あっぷ村.png
​「道の駅たかねざわ元気あっぷむら」にてアクセサリーやキッチン小物など多数販売していただいています。
logo_footer.png
札所の机を納めさせていただきました。
金谷ホテル.gif
木製回転ドア修復をさせていただきました。
金谷ホテル.gif
​クロークを納めさせていただきました。
2EE8BB0F-176A-467A-B560-E1729E856D71.jpg
​感謝の気持ちを体験ギフトで伝えてみませんか?
8E35A086-FD6F-4FD6-B1A0-EB7738150883_edited.jpg
kanna_edited.jpg
Closeup of freshly cut logs_edited_edited_edited.jpg
_III7772_edited.jpg
S__43540509_edited.jpg
bottom of page