top of page

コロナにもめげず、完成

執筆者の写真: ヒゲのおやじヒゲのおやじ

この処出掛ることが多く、色々な事が重なり慌ただしい日々が続いた。

以前から取り組んできた鉄を鍛える炉を作り、轆轤カンナを鍛えることが出来たが、あたりまえだが道具は使えば減る、また作ることの繰り返し。

これを若者に伝承できる事が一番重要な事。


コロナの中でも翻弄されずに、木工教室のWさんが昨年から制作に取り組んできた指物、

拭漆が仕上がり組み立て完成。


コロナ騒動で県外に来ることが出来ずに、自宅でコツコツ制作の日もある中での制作。







指物の工法で蟻ほぞ組に挑戦、難しいと言わずに色々なところに蟻ほぞを作り。

図面を書き引手も山桜で作りほぞで組む。内側で楔で止める。






小物を入れる引き出しも仕切りを付けて、引き出しの側板は蟻組でと、台形で蟻ほぞを作るのに、本人理数系が得意でスイスイ。








脚も蟻ほぞ組、拭漆が終わり、組み立てて完成、一際感慨深い作品でした。







 
 
 

最新記事

すべて表示

金継に挑戦したい

金継のお話を戴きまして。 木工教室の土曜日に取り組むことにしました。  カミさんからは金継を頼んだけれども一向に仕上がらないと不評。 如何してもお客様の制作が最優先になってしまう。  3月29日の土曜日に金継に取り組むことにしました。...

Comments


bottom of page