top of page
  • 執筆者の写真ヒゲおやじ

ようやく使い道が決まりました。

そり




何時も眺めているだけで、使い物なならないが。

有るところで拝見した香棚の姿が忘れられない。

 工房にある木が何とか活けせればと思いつつ。

黒田勘吉師の曰く、木に聞いてみろ。


 この変形の桑の木、木なりに活かして香棚を作ることになりました。


きのくせ、木の反り、ねじれ、じっくり木と相談しながら進めてゆきます。



 この桑も仲間入て欲しい、でもまだほかに検討中。

柱が決まり木取をしながら桑の木を色々検討して作ることに。

 古木はそれなりに味わい深く、島桑の良い感じが、桑の木の幅と、杢目をこれから選びます。

 柾目と1枚の木にコダワリ、選ぶことが大変です。

お茶事はあまり経験はありませんが、色々なご要望を戴きます。

此れからコツコツ取り組むことに。

閲覧数:45回0件のコメント

最新記事

すべて表示
とちまるショップ_edited.jpg
スカイツリー東京ソラマチ
4F11番地「とちまるショップ」にてアクセサリーの販売を
していただいています。
元気あっぷ村.png
​「道の駅たかねざわ元気あっぷむら」にてアクセサリーやキッチン小物など多数販売していただいています。
logo_footer.png
札所の机を納めさせていただきました。
金谷ホテル.gif
木製回転ドア修復をさせていただきました。
金谷ホテル.gif
​クロークを納めさせていただきました。
2EE8BB0F-176A-467A-B560-E1729E856D71.jpg
​感謝の気持ちを体験ギフトで伝えてみませんか?
8E35A086-FD6F-4FD6-B1A0-EB7738150883_edited.jpg
kanna_edited.jpg
Closeup of freshly cut logs_edited_edited_edited.jpg
_III7772_edited.jpg
S__43540509_edited.jpg
bottom of page