top of page

News

2023年5月20日

新商品の大谷石プレートが下野新聞にて紹介されました!

以前から構想していた大谷石のプレートがようやく完成しました。
たくさんの反響をいただき下野新聞にも取り上げていただきました。

展示品一例

2023年3月2日

G7​ 100日前イベント参加のお知らせ

2023年3月12日に鬼怒川温泉駅前にてG7 100日前イベントが開催されます。
当工房からは伝統工芸品・新作アクセサリーの展示販売を行います。

日時: 2023年3月21日(日)
   AM10:00~PM16:30
場所 :東武鬼怒川線 鬼怒川温泉駅前広場『鬼怒太の湯』前 

展示品一例

2023年1月6日

栃木県フェア出展のお知らせ

埼玉県の越谷レイクタウンで開催される栃木県フェアに出店が決まりました。
開催期間は1月11日(水)~1月15日(日)
クロサキ工芸の出展期間は1月14日(土)・1月15日(日)
栃や欅の皿・飾り箱や新作アクセサリーなど多数出展いたします。

場所:越谷レイクタウン mori 1F 水の広場内

展示品一例

2022年10月29日

第48回下野手仕事展のお知らせ

2022年11月15日からまちかど美術館にて開催される下野手仕事展に参加が決定しました。
当工房の作品も展示販売いたします。

日時  11月15日(火)~11月21日(日) AM9:30~PM5:00
場所   栃木県立博物館    
住所  栃木県宇都宮市陸町2-2

展示品一例

2022年10月4日

2022とちぎ国体イベント出店のお知らせ

現在開催中の2022とちぎ国体 いちご一会広場にて二日間のイベント出店が決定いたしました。
体験ブースでは前回も好評をいただいた江戸時代の大鋸で丸太を挽いていただけます。
実演ブースでは当工房の伝統工芸士によるカンナがけ・ノミを使った内容です。
販売ブースではピアスやイヤリング、ブローチなどのアクセサリー小物を販売。
体験販売としてお子様の絵をそのまま国産の天然木にレーザー加工いたします。
所要時間は30分前後ですが当日の状況により前後いたします。
※20枚限定 なくなり次第終了とさせていただきます。

展示品一例

2022年7月13日

クラウドファンディング協賛のお知らせ

神奈川県にある宮ケ瀬湖の空き家再生プロジェクトで協賛を始めました。
「空き家を活用した豊かな時間の創出と伝統文化の普及」を目標としたプロジェクトです。

​このプロジェクトに支援をしていただいた方への返礼品をクロサキ工芸で作製しております。

”旅する手しごとシリーズ”
旅する食器:箸とスプーンと木筒(お猪口・花器)が一体となったセット

展示品一例

2022年5月27日

栃木県庁にて体験販売のお知らせ

県庁内「県民広場」で木工の販売・体験会を開催いたします。
江戸時代に制作された大鋸で針葉樹・広葉樹を挽いていただけます。
挽いた木材はお持ち帰りいただけます。
また、体験していただいた方には以前のイベントで販売し好評だった、国産材を使用した匂い袋のプレゼントもあります。
体験費用は100円~、体験の収益金は子ども食堂に寄付する為お気持ちでいただけると幸いです。

日時:6/11(土) 栃木県民の日
住所:栃木県宇都宮市塙田1-1-20
​場所:栃木県庁内 県民広場(屋外)

展示品一例

2022年5月27日

栃木県庁にて体験販売のお知らせ

県庁内「県民広場」で木工の販売・体験会を開催いたします。
江戸時代に制作された大鋸で実際に木を挽いていただけます。
また、国産材を使用した匂い袋のプレゼントも予定しております。

日時:6/11(土) 栃木県民の日

​場所:栃木県庁内 県民広場(屋外)

展示品一例

2022年3月24日

【下野手仕事展】展示販売のお知らせ

日光田母沢御用邸で下野手仕事展が開催されます。
当工房の作品も展示販売を行いますので是非お立ち寄りくださいませ。

日時:2022年4月6日(水)~4月10日(日)

住所:栃木県日光市本庁8-27

​場所:日光田母沢御用邸 展示室

展示品一例

2021年12月20日

元気あっぷ村で展示販売のお知らせ

高根沢町にある【道の駅たかねざわ 元気あっぷむら】にて小物の展示販売を始めました。
イヤリングやピアス等のアクセサリーからコースター、バターナイフや小皿等キッチン小物まで幅広く置いていただいています。
ご興味のある方は是非お立ち寄りください。

展示品一例

2021年12月6日

NHKにて放送が決定いたしました。

12月13日のNHK 【おはよう首都圏】朝7:30~7:45頃に放送される中で、国産材を使用したハープについて取り上げていただくことになりました。
※尚、番組内容や放送時間は予告なく変更される場合があります。

展示品一例

2019年2月17日

まちかど美術館で展示会のお知らせ

栃木県小山市にあるまちかど美術館で「木工芸の美 伝統工芸作家 黒崎啓弘 手仕事展」が開催されます。

開催日時:2019年3月5日(火)~10日(日)
開催場所:栃木県小山市中央町2丁目1番8号 メゾンタカキュー1F

展示品一例

2019年2月4日

県民の森にて体験教室を開催します

矢板市 県民の森で「大人の木工塾~木組み編~ 木組みの木工品を制作」を開催します。
ノミなどの手道具の使い方や木工の基礎を学びます。
日時:2019年3月10日(日)
定員10名 1人1000円
申し込み先:矢板市県民の会  電話:0287-43-0479

開催レポートはこちらから↓
http://xn--u9j241o17birq.tochigi.jp/event_passed/applicants.php?no=22&yar=2018

展示品一例

2018年12月9日

栃木県庁にて伝統工芸品を展示しています

2019年1月~7月まで栃木県庁15Fにて当工房の伝統工芸品を展示しています。

展示品一例
元気あっぷ村.png
​「道の駅たかねざわ元気あっぷむら」にてアクセサリーやキッチン小物など多数販売していただいています。
2EE8BB0F-176A-467A-B560-E1729E856D71.jpg
​感謝の気持ちを体験ギフトで伝えてみませんか?
_III7772_edited.jpg
S__43540509_edited.jpg
logo_footer.png
8E35A086-FD6F-4FD6-B1A0-EB7738150883_edited.jpg
札所の机を納めさせていただきました。
木製回転ドア修復をさせていただきました。
​クロークを納めさせていただきました。
金谷ホテル.gif
金谷ホテル.gif
スカイツリー東京ソラマチ
4F11番地「とちまるショップ」にてアクセサリーの販売を
していただいています。
とちまるショップ_edited.jpg
kanna_edited.jpg
Closeup of freshly cut logs_edited_edited_edited.jpg
bottom of page